Chart

Chart by milcrème

Chart

 四人目のチャートは管理人が今週末開催するPartyにも出演してくれるフレッシュな若手milcrèmeさんが登場!瑞々しいセンスの選曲に注目!!(前回の投稿で予告した友達のチャートは都合により来週掲載!)

1曲から買える時代の、お気に入りアルバムより

全曲使っているアルバムの中から特に好きなトラックを5つ選びました。
1. Ceephax Acid Crew – Camelot Escalator [Camelot Arcade] – Waltzer

Ceephaxの美しいメロディーが大好き…世界観が固められていてアシッドのくどさ控えめなアルバム。 Camelot Escalatorのためにmixを録ったことも。随所に表れる対比の中でも、チェンバロ風の電子音がその世界観に引き込んでくれます。

2. Cerrot – Orgasmixx Lyra [iteritax] – trip recordings

なかなか出会えない全曲どタイプなテクノアルバム。強いキックとトランスっぽいメロディーが好みで、初めてイベントオーガナイズをさせていただいた時から何度も使っています。 Orgasmixx Lyraはオーケストラみたいな抑揚が好きです。目を引くコーラルピンクのジャケットも魅力的。

3. Jlin – Nyakinyua Rise [Black Origami] – Planet Mu

内燃的な強さと上品さを兼ね備えた唯一無二の色。奮い立たせてくれるリズムに対し、敢えてフットワークを踊らせてくれない構築。 スパイスのように実験的なセットの中に組み込むことが多いです。

4.Hauschka – Constant Growth Fails [What if] – P*DIS

いちばん好きなネオクラシック。Hauschkaの曲は整った環境で聴くと鳥肌が立ちます。電子音に変化しながら少し遅れて追いかけてくるピアノが好きすぎる。指揮者になりたいです。 頭バーでかけた時にコンテンポラリーダンサー達が爆踊りしてくれてとても嬉しかった思い出。

5.15 15 (QuinzeQuinze)– Le Jeune [Le Jeune] – S76

私はタヒチ×エレクトロニックにとてもアンテナを張っているのですが、初めて出会った実験的なスタイルに衝撃を受けました。 溶けるような音としっかり存在するトエレ、嘆くような暗さを含んだエモーショナルな歌声が印象的。ルーツや自然への想いも感じられます。

This Chart by
milcrème

2024年1月よりDJ /イベントオーガナイズをスタート。 現在は神楽音で『Bar215』 、ワールドミュージックパーティー 『MINGLE』を主催。

SNSでは自転車の投稿をよく見かけます!日中はどんな活動をされていますか?

今年度卒業ですが、現在は専門学生で、自転車の設計や溶接、整備などをしています。お休みの日は地元でバイトをしています。

告知

10.25(土) 非常口 EXIT @FS.Music Salon
11.17(月) Bar215 @神楽音
今回はお声がけいただきありがとうございました🙇
今月はペコさん主催のイベント、「非常口」に出演させていただきます。
来月は神楽音にてお誕生日4時間セットです。ぜひ遊びに来てね!

あとがきby管理人

 今回はDJを始める前から知っていた仲のmilcrèmeさんにチャートを寄せていただきました!アンテナの広さと解釈の豊かさには驚かされるばかりで、そのアーカイブが今後も深みを持ちながら広がっていくことを想像すると、とてもワクワクします!恥ずかしながら初めて知ったけど、Hauschkaの曲はかなりツボだなぁ。音源をアルバム全体として味わっているのは何もレコードDJに限る訳ではないということが実感出来たのは収穫です◎音楽への好奇心と同じほどの深度が自転車に対しても向いていると思うとそのきっかけは何ぞ!?と今度会った時に聞いてみようと思うのでした。

ありがたいことに告知にも書いていただいたのですが、10/25に管理人がFS.MUSICA SALONにて開催する我がPartyにてそんなmilcrèmeさんと共演いたします!チャートで伺えるセンスを是非DJで体感しにいらしていただけると、幸いであります!!FS.の空間もとっても素敵なのでこの機会に体験していただけると何より!


非常口
EXIT

2025.10.25(Sat)
Venue:FS.Music Salon @fs.tokyo
Door:1000yen
Open:6pm

DJ’s
milcrème
monielu.h (Salon)
KAMEKAWA (YŪ GENN)
PECORINO D (Liminal Space)

次回のチャートは同じく10/25に共演する、長年の腐れ縁の友達より!もちろん要チェックだ!