Chart

Chart by Sayuri

Chart

 記念すべき一人目のゲストチャートはSayuriさん!!サイトの開設に苦戦してもう全然下半期ですが、真夏の気持ちで刮目せよ!!

2025年上半期全曲goodな5枚

Takuya MatsumotoVertical stories – Vibes & Pepper
長らく作品を追ってる方なのですが、この初のアルバムは様々な要素を含んでて、全曲素晴らしいです。

JaneretJoy & Happiness EP – Shall Not Fade
4曲全てプレイしていますが、A2 Silentを1番かけています。ミニマル感ありつつのシンセワークが◎

MirolojaBetaz Alphaz EP – Ninja Records
こちらも4曲全てプレイしています。
特にA1. Betaz Alphaz B1. Solid をかけています。ファンキーなボイスサンプルにミニマルかつどちらもグルーヴ感あるトラック。

MolenMachine Dreams – Craigie Knowes
パーティーの始まり〜終盤にかけたら良さそうな遅いBPM〜130くらいまでの4曲ともエレクトロブレイクス。B1. Replicant をプレイしていまして、Acid感もありディープだけど高揚感ある感じがよいです。

Twelve Clouds Clear Up EP – Miracle Wax Records
A1. Clear Up をプレイ済みです。フワッとした浮遊感あるシンセと動きのあるベースラインがいい感じのミニマルハウスでよいです。
B面の端正なミニマルとSnadにリミックスされてハネ感ある2曲、タイミングでかけたいです。

※0:01~A1 Clear Up 2:02~B1 FF 4:02~FF(Snad Remix)


This Chart by
Sayuri

レジデントとして参加していた『DESTINATION』にて、2009年7月にDESTINATIONクルーを中心に立ち上げたフリーペーパー/クリエィティブマガジン『DESTINATION MAGAZINE』ではライターとして活動。在籍時から海外アーティストのサポートや大小様々なパーティー、DOMMUNE出演等にて活動している。ハウス、テクノ、ロービート、ブロークンビーツやエレクトロなどの変則もの等の様々なテイストを幅広く取り入れグルーヴを重視したプレイに定評があり、パーティーのカラー、時間帯や場所に合わせて選曲している。現在のレギュラーパーティーは、ブロークンビーツ酒場@BALL、gray scale@BALL 。

ズッキーニが美味しい季節です!おすすめレシピを教えて下さい。

・ズッキーニのジョン
 ズッキーニを1cmくらいの輪切りにし、小麦粉をまぶして卵1個に塩2つまみくらい、おろしニンニク小さじ半分くらい入れた溶き卵にくぐらせる。フライパンにゴマ油を熱して焼く。ポン酢にコチュジャンやラー油、白ゴマを混ぜたタレにつけて食べる。

・ズッキーニのレモンクリームパスタ
 ズッキーニ半分を縦4等分にし5mmくらいに切る。フライパンにオリーブオイル、ニンニクみじん切りを熱してズッキーニを炒め、白ワイン大さじ1、生クリーム1/4カップ、パスタ茹で汁を入れ少し煮詰めたらゆでたパスタ100g、塩胡椒、粉チーズ、レモンの絞り汁大さじ1くらいを混ぜる。

※このチャートをいただいた時期はまだ旬の時期だったのですが、、

告知

・Digholicに載せていただけること◎ ありがとうございます😊

・近日のDJ予定
 9/23(火) Moire 3rd Anniversary@R Lounge
 10/5(日) gray frenzy@BALL

あとがきby管理人

 いやはや…5曲といいつつ実質10曲以上セレクトいただいている圧巻のチャート、マントルの奥深くまで頭が下がります。。Sayuriさんの的確な目線によって今のトレンドを捉えることが出来るピックアップで、今後のDigに活かせること間違いなし!…それにしても、一枚のレコードをここまで隅々使い切っていらっしゃるのは、場数もさることながらアーティストへのリスクペストあってのことだなと。。 チャートと少し話がそれますが、Sayuriさんの選曲には一貫して情緒的なニュアンスが含まれていると思うのですが、その情緒の度合いが、やりすぎにならないラインの見極めがお有りなのではないかなーと推測していて、それを今度確認しようと思っています。笑 これ以上エモくなると私っぽくないなー?的な。どうなんでしょう。
 そして今回あまりクローズされることは無いであろうSayuriさんの料理の扉を図々しくも少しだけ開いて覗かせていただきました。そもそも何をお願いしてるんだって感じもありますが、ビールやワインに合いそうなとーても試してみたくなる2品を紹介いただきました◎ 余った生クリームで鶏肉を煮込んで黒胡椒とか山椒とかかけて、サイドにしようかな。 Dig中の皆さんもぜひ、お試しください!
 素敵なチャートとレシピを寄せていただいたSayuriさんに心より御礼申し上げます!

 そして次回はSayuriさんとも仲良しな、あの方のチャートをお届けします!
ヘッズは要チェックだ!